BLOSSO

BLOSSO

BLOSSO の LUXURY MIRROR

女性らしいカタチをした
ステンレス製のミラー
うつりも加工もたいへん美しい商品です

株式会社 ミューテクノ
www.blosso.tokyo

 

 

新たな挑戦

新たな挑戦

2017/2/15
調布の小さな設計事務所である弊社と
国内外で活躍する某設計事務所とコラボレーションをして
仕事をする機会に恵まれました

これは僕にとって新たな挑戦です

写真は北の丸公園の寒桜
寒空のなか ただ1本 花を咲かせていました

春はまだまだ先ですが 徐々に動きだしているような・・・
そんな気がします

 

人が集まる建築

人が集まる建築

仙田満 人が集まる建築

環境デザインの視点から
どのような設計をすれば人が喜び・興味を持ち・そこに集うかを深く考えた本です

僕は採算が関係する商業施設の設計に関わることが多いので
どのような設計にすれば賑わいがうまれるかを考え
仕事をしています
建築は人が集い営む為の装置で無ければならないと思っています
この本を読んで、建築に対するアプローチを再確認することが出来ました
また、新たな発見もすることが出来ましたし
たいへん勉強になりました

 

ここ数年
横文字の好きな政治家は
レガシーと連呼しています

レガシーとはつくるものでは無く
建築物が長い時間を掛けてなるものだと思いますし
それは文化に似ていると思います

レガシーになるには運営が必要です
人が集い営む為の装置が必要です
集う人を絶やしてはなりません・・・

レガシーを連呼する皆様
無駄な箱物を検討してる皆様
是非 この本を読んで頂きたい
装置・仕掛の思考 たいへん参考になりますよ

 

平成29年 仕事始め

平成29年 仕事始め

2017/01/04

新年明けましておめでとうございます

仕事始めに下石原八幡神社へお参りしてきました

八幡神社へは毎週月曜日に参ってますが

今年は猫娘に会えるかな?

今年は飛躍の年にしたいです!宜しくお願い致します!!

櫻屋 加藤良行

12/24 加藤良行さんの工房 櫻屋へお邪魔してきました

加藤良行さんとは高校で同じ部活動を共にさせて頂いた
僕の良き先輩です
お互いに独立する事を語り合っていましたが
その目標を達成して
こうして、交流出来ること たいへん嬉しく思います。

工房に漂う空気感や道具の数々
立てかけられた木の板など
工房の全てが加藤さんを現しているようでした

心地よい時間でした
加藤さん ありがとうございました

R0006537 R0006547

 

Category

  • カテゴリーなし

Keywords