町田七音 個展

町田七音 個展

町田七音 個展

町田七音さんは、石粉粘土を使用して立体をメインに制作している
作家さんです。
町田さんのアトリへは弊社からも近い西調布にあります

町田さんは、2月5日から2月10日まで青山のHBギャラリーで個展をしており
伺ってきました。

町田さんの作品は、細部まで丁寧に創りこまれており
一つ一つの作品に ココロ や 気持ち のようなものが
詰め込まれているような 気がします。今にも動き出しそうです。

人物作品には、うまく表現出来ませんが
人の持つ暖かさや質量(重さ)を感じてしまいます。
実際に触れさせて頂きましたが、軽さや冷たさに驚きました。
粘土なんだなと・・・実感しました

町田さんの個展
凄く刺激になりました
個展は2月10日迄です 是非

R0003252 R0003261 R0003268

株式会社 タナカ

株式会社 タナカ

株式会社タナカのキャンディーラベルのデザインが一先ず完了しました

株式会社タナカは八王子市横山町で飴菓子製造販売卸業をされており
創業は大正12年

この商品は東京駅サウスコート内のニッコリーナ
二子玉川の 二子玉川ライズショッピングセンター地下1階オカッテ
販売しています

職人さんが昔ながらの製法で
ひとつひとつ丁寧に作っています

ひとつひとつ丁寧に・・・創業からこの作業を続けてきた
この作業が商品に反映されていおり
たいへん美味しいです

 

この商品に関われた事
たいへん嬉しく 興味深い経験になりました

旅のお供に 東京土産に是非ご購入下さい

ルボア平喜南池袋ビル

ルボア平喜南池袋ビル

南池袋で偶然出会いました
ルボア平喜南池袋ビル

建築物が有機的で彫刻的な造形で覆われています
色彩を白で統一しているせいか
造形と建物が調和しており 全く違和感を感じません

サクラダ・ファミリアのように未完であるのか
建築物が有機的な造形に侵食されているのか
有機的な造形が剥がれ落ち 建築物が露わになってきているのか

様々なことを思う 感じる建築物です
内部は外部と対照的に有彩色の空間で
立ち入る人の 五感を刺激する素晴らしい作品です

竣工は何と1979年37年前
良い物は生き続け 人を魅了し続けます

設計者  梵寿鋼 田中俊郎氏

THE WORLD BARBER TOUR

THE WORLD BARBER TOUR

いつもお世話になっている BARBER SHOP Takedaの竹田秀樹さんから紹介して頂いた
The World Barber Tour 購入しました

世界中のBarberを紹介した書籍で
取材には 何と7年間費やしたようです
内容はとても面白く
写真やイラストと興味深いコラムが掲載されています

表紙や栞(紐)もBarberを連想させるデザインで
書籍としての完成度が高です

関係者達の熱い思いが伝わってくる
デザイン性の高い 良い書籍です

Barber関係者以外のかたにもオススメです

R0003248 R0003250

㈱タナカ

㈱タナカ

去年から仕事させて頂いております
㈱タナカの新しいラインナップが発売されました
さくさくシリーズ(さくさく噛む飴)のさくさく胡麻とハッカ飴の二種類
東京駅構内サウスコートのニッコリーナ エキュート東京店で販売しています

弊社は、先立って販売中のさくさくシリーズである
塩レモン・苺みるく・抹茶の三種と共に
ラベルのデザイン担当させて頂いております。
引き続きラインナップが増える予定ですので
楽しみにして下さい

旅のお供に 東京土産に 是非!!

Category

  • カテゴリーなし

Keywords